次回のイベント(予定)の御案内です
6月25日(水)~7月8日(火)
日本橋三越本店 本館5階 スペース#5
詳細は後日お知らせいたします。
扇-用の美ー
今年の日本の夏じたくでは道具としての扇子をもう一度見直して日本画家、書家の扇面、骨に蒔絵、扇子ケースや扇子掛けなど他では見かけない美しい道具としての品々をご覧いただきます。
-
60/15 端午
¥13,200
60/15 上巳 七福神が龍に乗り遊ぶ裏に表には鯉のぼり金太郎 パッケージはたとう紙に七福神の手描きの掛け紙でお届けいたします。 サイズ:60/15 (18cm、15本骨)
-
桜の絞り染辻が花帯 松葉仕立て
¥150,000
小袖模様にある桜の絞り染めを再現して墨で蕊を描き添えました。 小袖の柄はシンプルに絞っただけでその絞り跡の皺の具合が良い表情になっていました。 今回もその味わいが出るようにあまり厚みのない紬地を使い染めてあります。 松葉仕立て仕立て上がり 8寸2分幅 帯だけの販売ですが、合わせて帯揚げも選んで一緒にお届けいたします。
-
『華Ⅴ』絞りと型染 松葉仕立て仕立て上がり
¥150,000
『華Ⅳ』の同じ型の色変わりです。 紬の白生地に桜で絞り染めしてその上に型染で蕊を載せました。 色は渋めですが胡粉の白がきいて引き締まった印象の帯です。 中間色なので濃い色の着物だけでなく、白大島などのお着物にも似合うと思います。 帯のみの販売ですが、合わせた帯揚げを添えてお送りいたします。 松葉仕立て仕立て上がり 幅8寸2分
-
素(shiro)い花 松葉仕立て
¥110,000
紬の味わいがはっきりと出た生地を大きく絞り絞りの味わいを活かした帯に仕上げました。 素材の色のワントーンで使いやすい帯になっています。 松葉仕立て仕立て上がり 8寸2分幅 帯だけの販売ですが、合わせて帯揚げも選んで一緒にお届けいたします。
-
高尾野草染め組紐 峯史仁・作 帯締め 冠(ゆるぎ)組
¥25,300
工房野の人 峯史仁氏の帯締めをご紹介いたします。 すべて植物で糸を染めてご自身で組んでいる組紐です。 随分前からアトリエ・Kinamiの作品展では展示の際に帯との相性が良いので一緒に並べさせていただいています。 この冠(ゆるぎ)組は一般的なものよりも細めに組まれています。 数年前に夏にも締めますし、少し細くしてほしいとお願いしたのが始まりで、今はご紹介するとだいたい細いものを好んでお求めになられます。 今回、ご紹介するものは、上から ■オレンジ色、■グレーの2色は桜染め。 ※珍しいのは峯さんは桜の木につく毛虫の糞を集めて煮だして色素を抽出するそうです。 煮だしているときには桜餅の様な良い香りがするそうです。桜の葉だけを食べているのですからそれはそうですネ! ■明るい黄色味のグレーは栴檀(センダン) ■明るい灰色はサトイモ ブルーグリーンはなんとキノコ。 キノコは大変貴重で価格も違うので他のページでのご案内です。 各長さ 約160cm(房含まず) 工房野の人Instagram @nonohito_studio
-
60/15 人日
¥13,200
60/15 人日 流鏑馬と羽子板の表裏 パッケージはたとう紙に七福神の手描きの掛け紙でお届けいたします。 サイズ:60/15 (18cm、15本骨)
-
50/15 茶扇子 お雛様
¥8,800
茶扇子 5寸15間 15㎝15本骨(一番小さい扇子) 表には桃の紋様の地紋にお内裏様とお雛様。 裏には犬函を描きました。 石塚智之・画 扇子仕立て・京都 長さ15㎝ 骨数15本 骨:竹 焼き煤 扇面:表画仙紙・裏図引紙 両面手書き すぐに発送出来ます。 代金引換をご希望の方はこちらでは選択できませんのでメッセージを頂ければゆうパックの代金引き換えで対応させていただきます。
-
60/15 上巳
¥13,200
60/15 上巳 七福神が流し雛を浮かべて遊ぶ裏に表には犬筥 パッケージはたとう紙に七福神の手描きの掛け紙でお届けいたします。 サイズ:60/15 (18cm、15本骨)
-
60/15 七夕
¥13,200
60/15 上巳 七福神が笹持て遊ぶ裏に表には織姫牽牛 パッケージはたとう紙に七福神の手描きの掛け紙でお届けいたします。 サイズ:60/15 (18cm、15本骨)
-
60/15 重陽
¥13,200
60/15 重陽 七福神が菊に綿を掛け遊ぶ裏に表には菊酒 パッケージはたとう紙に七福神の手描きの掛け紙でお届けいたします。 サイズ:60/15 (18cm、15本骨)
-
布袋竹手元手織り白麻日傘(生成り白)
¥44,000
手元:布袋竹の白竹 生地:麻100%(手織りラミー) 白竹はお使いいただく間に綺麗なあめ色に代わります。 それぞれに表情、長さが違うので1枚目の写真からお選びください 軸は国産の樫 ステッキにも使われる堅い木です。 骨はグラスファイバーの10本骨 骨の長さ40㎝(露先まで) 全長 76~83cm 今回のものは手織りでラミー100%での生地です。 4.6枚目の画像の様なストラップを付けて使用いただくと手、肩にかけることが出来るので便利です。 しばらくお使いいただいて、傷みが気になりましたら生地の張替も承ります。
-
手元修理OUTLETT:紫檀手元手織り白麻日傘(生成り白)
¥38,500
OUTLETT品 手元の修理済み品です。気づかずに仕上げてしまったものです。 しっかり修理、磨きをかけてあるので手に触れた際の違和感などはまったくありません。 生地、骨、軸など他の部分には問題ありません。 手元:紫檀曲木 生地:麻100%(手織りラミー) 曲木は切り出したものに比べて非常に丈夫です。 軸は国産の樫 ステッキにも使われる堅い木です。 骨はグラスファイバーの10本骨 骨の長さ40㎝(露先まで) 今回のものは手織りでラミー100%での生地です。 しばらくお使いいただいて、傷みが気になりましたら生地の張替も承ります。
-
桜手元の日傘 紬 (outlet ストラップは付属しません)
¥41,800
SOLD OUT
紬にタッサーシルクを所々に織り込んであります。 国内で織られた着尺生地を張りました。 絹100%で紫外線は麻に比べてカットされます。 ※露先部分の留め部分を修理したため、OUTLET価格にしました。 少し硬いですが使用に問題はありません。 ストラップは付属しません。
-
紫檀手元綿縞先染め織日傘
¥27,500
SOLD OUT
生地:綿100% 長めの紫檀の曲木の手元がアクセントです。 シンプルで繊細な曲木の細工ですが、半世紀も前の物で、いまではもう作れないとのこと。 軸は国産の樫 ステッキにも使われる堅い木です。 骨はスチールの10本骨 骨の長さ40㎝(露先まで) 全長78cm 加工先に長期保管されていたものに今回、手元を付けていただきました。 在庫各1本で追加はありません。
-
60/25 素の扇子 片栗に蝶
¥16,500
SOLD OUT
薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に和紙の切り絵(片栗に蝶)を挟みました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 通常の扇子より一寸(3㎝)短い扇子です。 親骨の先が丸みを帯びてアクセントになってからのいます。 骨:竹(国産) 加工:京都
-
60/25 素の扇子 親骨天丸 葉脈 菩提樹
¥16,500
薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に菩提樹の葉脈と和紙の切り絵を挟みました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 通常の扇子より一寸(3㎝)短い扇子です。 親骨の先が丸みを帯びてアクセントになっています。 ※葉脈はそれぞれ大きさや形が違うのでレイアウトは扇子ごとに変わります。 扇面:絹(羽二重)・葉脈・和紙 骨:竹(国産) 加工:京都
-
60/25 素の扇子 親骨天丸 葉脈 小葉
¥16,500
薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に小さな葉の葉脈と和紙の切り絵を挟みました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 通常の扇子より一寸(3㎝)短い扇子です。 親骨の先が丸みを帯びてアクセントになっています。 ※葉脈はそれぞれ大きさや形が違うのでレイアウトは扇子ごとに変わります。 扇面:絹(羽二重)・葉脈・和紙 骨:竹(国産) 加工:京都
-
60/25 素の扇子 紫陽花
¥16,500
薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に和紙の切り絵(紫陽花)を挟みました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 通常の扇子より一寸(3㎝)短い扇子です。 親骨の先が丸みを帯びてアクセントになってからのいます。 骨:竹(国産) 加工:京都
-
60/25 素の扇子 親天丸 ポピーに蝶
¥16,500
薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に和紙の切り絵を挟みました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 通常の扇子より一寸(3㎝)短い扇子です。 親骨の先が丸みを帯びてアクセントになってからのいます。 骨:竹(国産) 加工:京都
-
60/25 黒の切り絵扇子 親骨天丸 片栗に蝶
¥16,500
SOLD OUT
薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた上に黒い和紙の切り絵を貼りました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 通常の扇子より一寸(3㎝)短い扇子です。 親骨の先が丸みを帯びてアクセントになっています。 扇面:絹(羽二重)・和紙 骨:竹(国産) 加工:京都
-
7寸用 リザード(トカゲ)の扇子ケース
¥11,000
がま口タイプの扇子ケースを作りました。 以前から扇子の保護のために布の扇子袋をご紹介しています。 その中で、どうしてもバッグの中で擦れてしまう。 入れないよりは良いけれど頼りない気がする・・・・・ など、気になる点がいくつかでてきました。 そこで、もう少ししっかりしたつくりのものは無いかと考えて、作った中の一つです。 こちらはリザードを使用したケースです。 1.2は少し艶のある革です。3のセピアは艶無しです。 口金には脇に根付を通せるカンがついています。 ケースの内側にはバッグの裏生地に使用されているグログラン生地を使いました。 芯には帽子のつばに使われている芯を使用して硬いくらいに張りを持たせてあります。 ※口金の色はすべてブラックです。 サイズは外寸 横240mm 縦45mm 口金素材は鉄にニッケルでブラックです 通常価格:13,200円(税込) アトリエ・Kinamiの素の扇子シリーズの7寸のもの、紳士用の紙扇子の7寸5分まで入ります。 ※7寸5分の15間の扇子はこちらでは入りません。長めのケースもご紹介しておりますのでそちらをご覧ください。。 3㎝短い横210㎝の口金も用意がございますので、そちらをご希望の場合はメッセージでお伝えください。価格は同じです。 内側の生地を革に変えるオプションもございます。 ※価格を変更いたしました
-
オーストレッグの扇子ケース (黒)
¥11,000
がま口タイプの扇子ケースです。 以前から扇子の保護のために布の扇子袋をご紹介しています。 その中で、どうしてもバッグの中で擦れてしまう。 入れないよりは良いけれど頼りない気がする・・・・・ など、気になる点がいくつかでてきました。 そこで、もう少ししっかりしたつくりのものは無いかと考えて、作った中の一つです。 こちらはオーストレッグを使用したケースです。 オーストレッグとはダチョウの足の革の部分です。 食用の農場からの副産物です。 それぞれ革の表情が異なり、多少の傷や皺などもございます。 こちらの画像に掲載している現品をお届けいたします。 とても珍しい革でご覧になった事が無い方も多いと思います。 鞣し方で見た目や触れた感じも変わりますが、こちらの2点は艶消しで比較的しっかりした脛の感覚が楽しめます。 口金には脇に根付を通せるカンがついています。 ケースの内側にはバッグの裏生地に使用されているグログラン生地を使いました。 芯には帽子のつばに使われている芯を使用して硬いくらいに張りを持たせてあります。 ※口金の色はすべてブラックです。 サイズは外寸 短 横210mm 横45mm 長 横240mm 縦45mm 口金素材は鉄にニッケルでブラックです 短はアトリエ・Kinamiの素の扇子シリーズの6寸と6.5寸の婦人紙扇子、長は7寸のもの、紳士用の紙扇子の7寸5分まで入ります。 ※7寸5分の15間の扇子はこちらでは入りません。長めのケースもご紹介しておりますのでそちらをご覧ください。。 ※価格を変更いたしました。
-
オーストレッグの扇子ケース (茶)
¥11,000
がま口タイプの扇子ケースです。 以前から扇子の保護のために布の扇子袋をご紹介しています。 その中で、どうしてもバッグの中で擦れてしまう。 入れないよりは良いけれど頼りない気がする・・・・・ など、気になる点がいくつかでてきました。 そこで、もう少ししっかりしたつくりのものは無いかと考えて、作った中の一つです。 こちらはオーストレッグを使用したケースです。 オーストレッグとはダチョウの足の革の部分です。 食用の農場からの副産物です。 多少の傷や皺などがございます。 とても珍し革でご覧になった事が無い方も多いと思います。 鞣し方で見た目や触れた感じがそれぞれ変わりますが、とてもしなやかな仕上げの革です。 口金には脇に根付を通せるカンがついています。 ケースの内側には合皮生地を使いました。 芯には帽子のつばに使われている芯を使用して硬いくらいに張りを持たせてあります。 ※口金の色はすべてブラックです。 サイズは 6寸用外寸 横210mm 縦45mm 7寸用外寸 横240mm 縦45mm ※アトリエ・Kinamiの素の扇子シリーズの7寸のもの、紳士用の紙扇子の7寸5分まで入ります。 ※7寸5分の15間の扇子はこちらでは入りません。長めのケースもご紹介しておりますのでそちらをご覧ください。。 全く同じ様子のものはございません。
-
紳士扇子用押し口ケース オーストレッグ
¥17,600
SOLD OUT
紳士サイズの15間(高座扇子)が入る扇子ケースです。 こちらはオーストレッグを使用したケースです。 オーストレッグとはダチョウの足の革の部分です。 食用の農場からの副産物です。 多少の傷や皺などがございます。 とても珍しい革でご覧になった事が無い方も多いと思います。 鞣し方で見た目や触れた感じがそれぞれ変わりますが、とてもしなやかな仕上げの革です。 口金は押し口で真ん中の突起を押し出して開けることが出来ます。 口金には脇に根付を通せるカンがついています。 ケースの内側には本革スエードを使用しています。。 芯には帽子のつばに使われている芯を使用して硬いくらいに張りを持たせてあります。 ※口金の色はブラックです。 サイズは外寸 横255mm 縦50mm 口金素材は鉄にニッケルでブラックです アトリエ・Kinamiの素の扇子シリーズの7寸のもの、紳士用の紙扇子の7寸5分まで入ります。