扇子の規格について          8/16

残暑お見舞い申し上げます。
先日、扇子の長さについてのお問合せがございました。
商品ページに記載が漏れているものがあり、失礼いたしました。
実は、扇子のタイトルの頭に記載してあるのが扇子の規格になります。
扇子は1寸=3㎝で計算してあります。

布の扇子の場合
70/25=7寸25間と読み、21㎝の長さで25本の骨数です。

60/25・・・・18㎝、25本骨
75/45・・・・22.5㎝、45本骨
65/40・・・・19.5㎝、40本骨

紙扇子
50/15・・・・15㎝、15本骨(茶扇子)
60/15・・・・18㎝、15本骨(帯に挟むのに良い長さ。また、男性用の茶扇子)
65/25・・・・19.5㎝、25本骨(一般的な女性用の扇子)
75/25・・・・22.5㎝、25本骨(一般的な男性用の骨)
75/15・・・・22.5㎝、15本骨(男性用、高座扇子の規格)
65/45・・・19.5㎝45本骨(女性用、骨の部分が長く扇面の幅が狭い)
75/45・・・22.5㎝45本骨(男性用、骨の部分が長く扇面の幅が狭い)

カッコ内の注釈は一般的なもので、お好みでどの規格をお使いいただいても良い物です。
胸ポケットに入れるから短い扇子が良いという男性や、風がたくさん来るので長い扇子が良いという女性もおられます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

扇子やケースはクリックポストでの発送がお勧めです。
全国一律185円でお届けできます。ポスト投函ですが、追跡番号もついています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2週間の日本橋三越本店のイベントは無事終了いたしました。次回は来年の1月頃の予定です。

ご迷惑をおかけいたしますが、暫く品薄になります。このあと8月1日~9月14日の間、山形の迦哩迦さんで扇子とTシャツをお預けするので、お近くの皆様にはご覧いただけます。

扇-用の美ー
今年の日本の夏じたくでは道具としての扇子をもう一度見直して日本画家、書家の扇面、骨に蒔絵、扇子ケースや扇子掛けなど他では見かけない美しい道具としての品々をご覧いただきます。

  • 池庄司淳/日本画家 

  • 小田賢/日本画家

  • 小熊廣美/書家

  • 今井章仁/錫
    扇子たて

  • 吉田佳道/竹の工芸よしだ
    扇子筒

  • 嶽義人/蒔絵師