-     70/25 素の扇子 線重ね ¥16,500 薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に和紙の切り絵を挟みました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 骨:竹(国産) 加工:京都 サイズ:21㎝ 25本骨 
-     70/25 ピーニャに透かし和紙の葉柄 ¥19,800 パイナップルの葉を手績み手織にした生地を染めて透かし和紙を張った扇子です。 透かし和紙はアトリエ・Kinamiの描いた原画を家田紙工さんが版を製作、漉いたものです。 切り絵とは違う柔らかな繊維を感じられる和紙を貼ることで、今までの素の扇子のラインナップとは違う味わいの扇子が出来ました。 
-     70/25 素の扇子 菩提樹A ¥11,000 薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に和紙や葉脈の切り絵を挟みました。 本物の葉脈を使用しておりますので、それぞれ少しずつは形やレイアウトが変わります。 バランスは見ておりますので、どれもきれいに仕上がっておりますが、気になる方には事前に実際の画像をご確認いただくことも出来ます。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 骨:竹(国産) 加工:京都 
-     70/25 素の扇子 松虫草 ¥16,500 薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に和紙の切り絵を挟みました。 松虫草の可憐な様子を和紙を重ねて現しました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 骨:竹(国産) 加工:京都 サイズ:21㎝ 25本骨 
-     70/25 素の扇子 紫陽花 ¥16,500 薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に和紙の切り絵を挟みました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 骨:竹(国産) 加工:京都 
-     70/25 素の扇子 落水紙Ⅱ ¥11,000 薄絹(羽二重)に落水紙を貼り間に典具帖紙を挟みました。 手漉きの和紙のおおらかさを活かした扇子になりました。 落水紙は手漉きの楮を漉く際、簾の上で濡れている時に上からシャワーの様に水をかけ、水圧で繊維が寄って模様になる加工をした紙です。 素材の味わいがシンプルに感じられる扇子です。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 骨:竹(国産) 加工:京都 21cm 骨25本 
-     70/25 素の扇子 山桜唐草 ¥16,500 薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に和紙の切り絵を挟みました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 骨:竹(国産) 加工:京都 
-     70/25 素の扇子 葉柄 ¥11,000 薄絹(羽二重)2枚に合わせた間に葉の型を漉いて挟みました。 素材の味わいが柔らかく感じられる扇子です。 季節を問わずにお使いいただける柄です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 骨:竹(国産) 加工:京都 
-     型押し革の扇子ケース 象柄 ¥5,500 牛革(を使用したがま口タイプの扇子ケースを作りました。 こちらは裏生地を着けずに型押しで象の皮の革をそのまま使用したケースです。 サイズは外寸 長7寸用 横240mm 縦45mm 短6寸用 横210mm 縦45mm 長はアトリエ・Kinamiの素の扇子シリーズの7寸のもの、紳士用の紙扇子の7寸5分25間まで何とか入ります。(厚みのある15本骨は入りません) 短は6.5寸の短地、紙扇子も入ります。   
-     パンチング革の扇子ケース メッシュ柄 ¥5,500 牛革(を使用したがま口タイプの扇子ケースを作りました。 こちらは裏生地を着けずにパンチングでメッシュ模様の革をそのまま使用したケースです。 ※大きな文様なので取る場所により柄が変わりますが、イメージは大きくは変わらないと思います。 サイズは外寸 長7寸用 横240mm 縦45mm 短6寸用 横210mm 縦45mm 長はアトリエ・Kinamiの素の扇子シリーズの7寸のもの、紳士用の紙扇子の7寸5分25間まで何とか入ります。(厚みのある15本骨は入りません) 短は6.5寸の短地、紙扇子も入ります。   
-     60/15 七夕 ¥13,200 60/15 上巳 七福神が笹持て遊ぶ裏に表には織姫牽牛 パッケージはたとう紙に七福神の手描きの掛け紙でお届けいたします。 サイズ:60/15 (18cm、15本骨)   
-     65/25.75/25百鬼夜行紙扇子 石塚智之・画 ¥11,000 石塚智之の墨の手描きのユーモラスな百鬼夜行の扇子です。 裏には鬼灯の灯りを手にした猫又が・・・・とらやさんの番頭さんでしょうか? どんなお化けが並んでいるのでしょう。 長短(男女)のサイズがございます。 七福神の手描きの掛け紙を付けたたとう紙に納めてお届けいたします。 母の日、父の日一緒にいかがでしょう! 75/25・・・・ 22.5cm 65/25・・・・19.5cm 
-     70/25 素の扇子 クレマチス ¥16,500 SOLD OUT 薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に和紙の切り絵でクレマチスを挟みました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 骨:竹(国産) 加工:京都 
-     70/25 黒の切り絵扇子 葉柄 ¥16,500 SOLD OUT 黒く染めた羽二重の生機に黒い和紙の切り絵を貼りました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 扇面:絹(羽二重)・和紙 骨:竹(国産) 加工:京都   
-     60/15 端午 ¥13,200 60/15 上巳 七福神が龍に乗り遊ぶ裏に表には鯉のぼり金太郎 パッケージはたとう紙に七福神の手描きの掛け紙でお届けいたします。 サイズ:60/15 (18cm、15本骨)   
-     60/15 人日 ¥13,200 60/15 人日 流鏑馬と羽子板の表裏 パッケージはたとう紙に七福神の手描きの掛け紙でお届けいたします。 サイズ:60/15 (18cm、15本骨) 
-     50/15 茶扇子 お雛様 ¥8,800 茶扇子 5寸15間 15㎝15本骨(一番小さい扇子) 表には桃の紋様の地紋にお内裏様とお雛様。 裏には犬函を描きました。 石塚智之・画 扇子仕立て・京都 長さ15㎝ 骨数15本 骨:竹 焼き煤 扇面:表画仙紙・裏図引紙 両面手書き すぐに発送出来ます。 代金引換をご希望の方はこちらでは選択できませんのでメッセージを頂ければゆうパックの代金引き換えで対応させていただきます。 
-     60/15 上巳 ¥13,200 60/15 上巳 七福神が流し雛を浮かべて遊ぶ裏に表には犬筥 パッケージはたとう紙に七福神の手描きの掛け紙でお届けいたします。 サイズ:60/15 (18cm、15本骨) 
-     60/15 重陽 ¥13,200 60/15 重陽 七福神が菊に綿を掛け遊ぶ裏に表には菊酒 パッケージはたとう紙に七福神の手描きの掛け紙でお届けいたします。 サイズ:60/15 (18cm、15本骨)   
-     60/25 素の扇子 片栗に蝶 ¥16,500 SOLD OUT 薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に和紙の切り絵(片栗に蝶)を挟みました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 通常の扇子より一寸(3㎝)短い扇子です。 親骨の先が丸みを帯びてアクセントになってからのいます。 骨:竹(国産) 加工:京都 
-     60/25 素の扇子 親骨天丸 葉脈 小葉 ¥16,500 薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に小さな葉の葉脈と和紙の切り絵を挟みました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 通常の扇子より一寸(3㎝)短い扇子です。 親骨の先が丸みを帯びてアクセントになっています。 ※葉脈はそれぞれ大きさや形が違うのでレイアウトは扇子ごとに変わります。 扇面:絹(羽二重)・葉脈・和紙 骨:竹(国産) 加工:京都 
-     60/25 黒の切り絵扇子 親骨天丸 片栗に蝶 ¥16,500 SOLD OUT 薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた上に黒い和紙の切り絵を貼りました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 通常の扇子より一寸(3㎝)短い扇子です。 親骨の先が丸みを帯びてアクセントになっています。 扇面:絹(羽二重)・和紙 骨:竹(国産) 加工:京都 
-     オーストレッグの扇子ケース (黒) ¥16,500 がま口タイプの扇子ケースです。 以前から扇子の保護のために布の扇子袋をご紹介しています。 その中で、どうしてもバッグの中で擦れてしまう。 入れないよりは良いけれど頼りない気がする・・・・・ など、気になる点がいくつかでてきました。 そこで、もう少ししっかりしたつくりのものは無いかと考えて、作った中の一つです。 こちらはオーストレッグを使用したケースです。 オーストレッグとはダチョウの足の革の部分です。 食用の農場からの副産物です。 それぞれ革の表情が異なり、多少の傷や皺などもございます。 こちらの画像に掲載している現品をお届けいたします。 とても珍しい革でご覧になった事が無い方も多いと思います。 口金には脇に根付を通せるカンがついています。 ※口金の色はすべてブラックです。 サイズは外寸 短 横210mm 横45mm 長 横240mm 縦45mm 口金素材は鉄にニッケルでブラックです 短はアトリエ・Kinamiの素の扇子シリーズの6寸と6.5寸の婦人紙扇子、長は7寸のもの、紳士用の紙扇子の7寸5分まで入ります。 ※7寸5分の15間の扇子はこちらでは入りません。長めのケースもご紹介しておりますのでそちらをご覧ください。。 ※価格を変更いたしました。 
-     オーストレッグの扇子ケース (茶) ¥16,500 がま口タイプの扇子ケースです。 以前から扇子の保護のために布の扇子袋をご紹介しています。 その中で、どうしてもバッグの中で擦れてしまう。 入れないよりは良いけれど頼りない気がする・・・・・ など、気になる点がいくつかでてきました。 そこで、もう少ししっかりしたつくりのものは無いかと考えて、作った中の一つです。 こちらはオーストレッグを使用したケースです。 オーストレッグとはダチョウの足の革の部分です。 食用の農場からの副産物です。 多少の傷や皺などがございます。 とても珍し革でご覧になった事が無い方も多いと思います。 鞣し方で見た目や触れた感じがそれぞれ変わりますが、とてもしなやかな仕上げの革です。 口金には脇に根付を通せるカンがついています。 ケースの内側には合皮生地を使いました。 芯には帽子のつばに使われている芯を使用して硬いくらいに張りを持たせてあります。 ※口金の色はすべてブラックです。 サイズは 6寸用外寸 横210mm 縦45mm 7寸用外寸 横240mm 縦45mm ※アトリエ・Kinamiの素の扇子シリーズの7寸のもの、紳士用の紙扇子の7寸5分まで入ります。 ※7寸5分の15間の扇子はこちらでは入りません。長めのケースもご紹介しておりますのでそちらをご覧ください。。 全く同じ様子のものはございません。 

 
  
 