-
70/25 素の扇子 線重ね
¥16,500
薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に和紙の切り絵を挟みました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 骨:竹(国産) 加工:京都 サイズ:21㎝ 25本骨
-
70/25 ピーニャに透かし和紙の葉柄
¥19,800
パイナップルの葉を手績み手織にした生地を染めて透かし和紙を張った扇子です。 透かし和紙はアトリエ・Kinamiの描いた原画を家田紙工さんが版を製作、漉いたものです。 切り絵とは違う柔らかな繊維を感じられる和紙を貼ることで、今までの素の扇子のラインナップとは違う味わいの扇子が出来ました。
-
70/25 素の扇子 菩提樹A
¥11,000
薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に和紙や葉脈の切り絵を挟みました。 本物の葉脈を使用しておりますので、それぞれ少しずつは形やレイアウトが変わります。 バランスは見ておりますので、どれもきれいに仕上がっておりますが、気になる方には事前に実際の画像をご確認いただくことも出来ます。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 骨:竹(国産) 加工:京都
-
70/25 素の扇子 松虫草
¥16,500
薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に和紙の切り絵を挟みました。 松虫草の可憐な様子を和紙を重ねて現しました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 骨:竹(国産) 加工:京都 サイズ:21㎝ 25本骨
-
70/25 素の扇子 紫陽花
¥16,500
薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に和紙の切り絵を挟みました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 骨:竹(国産) 加工:京都
-
70/25 素の扇子 落水紙Ⅱ
¥11,000
薄絹(羽二重)に落水紙を貼り間に典具帖紙を挟みました。 手漉きの和紙のおおらかさを活かした扇子になりました。 落水紙は手漉きの楮を漉く際、簾の上で濡れている時に上からシャワーの様に水をかけ、水圧で繊維が寄って模様になる加工をした紙です。 素材の味わいがシンプルに感じられる扇子です。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 骨:竹(国産) 加工:京都 21cm 骨25本
-
70/25 素の扇子 山桜唐草
¥16,500
薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に和紙の切り絵を挟みました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 骨:竹(国産) 加工:京都
-
70/25 素の扇子 葉柄
¥11,000
薄絹(羽二重)2枚に合わせた間に葉の型を漉いて挟みました。 素材の味わいが柔らかく感じられる扇子です。 季節を問わずにお使いいただける柄です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 骨:竹(国産) 加工:京都
-
70/25 素の扇子 クレマチス
¥16,500
SOLD OUT
薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に和紙の切り絵でクレマチスを挟みました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 骨:竹(国産) 加工:京都
-
70/25 黒の切り絵扇子 葉柄
¥16,500
SOLD OUT
黒く染めた羽二重の生機に黒い和紙の切り絵を貼りました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 扇面:絹(羽二重)・和紙 骨:竹(国産) 加工:京都
-
60/25 素の扇子 片栗に蝶
¥16,500
SOLD OUT
薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に和紙の切り絵(片栗に蝶)を挟みました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 通常の扇子より一寸(3㎝)短い扇子です。 親骨の先が丸みを帯びてアクセントになってからのいます。 骨:竹(国産) 加工:京都
-
60/25 黒の切り絵扇子 親骨天丸 片栗に蝶
¥16,500
SOLD OUT
薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた上に黒い和紙の切り絵を貼りました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 通常の扇子より一寸(3㎝)短い扇子です。 親骨の先が丸みを帯びてアクセントになっています。 扇面:絹(羽二重)・和紙 骨:竹(国産) 加工:京都
-
70/25 素の扇子 牡丹
¥11,000
SOLD OUT
薄絹(羽二重)2枚に合わせた間に牡丹の型を漉いて挟みました。 素材の味わいが柔らかく感じられる扇子です。 4月の中頃から何種類かの牡丹の花が順番に咲きます。 華やかさでは一番の花だと思います。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 骨:竹(国産) 加工:京都
-
70/25 ピーニャに透かし和紙の牡丹柄
¥19,800
SOLD OUT
パイナップルの葉を手績み手織にした生地を染めて透かし和紙を張った扇子です。 透かし和紙はアトリエ・Kinamiの描いた原画を家田紙工さんが版を製作、漉いたものです。 切り絵とは違う柔らかな繊維を感じられる和紙を貼ることで、今までの素の扇子のラインナップとは違う味わいの扇子が出来ました。
-
75/45 ピーニャ無地大短地扇子(長)
¥19,800
パイナップルの葉の繊維を取り出し糸にして手織りされた生地、ピーニャを扇面に使用して骨の数が多く(紳士45本)扇面の幅が短い大短地の扇子に仕立てました。 しなやかで他の形の扇子とは比べられない使い心地です。 75/45・・・・・紳士(長さ22.5㎝、骨45本)
-
70/25 素の扇子 雪花
¥7,700
SOLD OUT
薄絹(羽二重)2枚に合わせた間に家田紙工さんのsnowflakeを挟みました。 着物の柄では暑い時期に涼を感じたいと思う心から、夏に雪の輪が描かれます。 素材の味わいが柔らかく感じられる扇子です。 雪の輪の柄は数種類あります。セール品の為選ぶことはできません。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 骨:竹(国産) 加工:京都
-
70/25 素の扇子 紫式部
¥16,500
SOLD OUT
薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に和紙の切り絵を挟みました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 骨:竹(国産) 加工:京都 サイズ:21㎝ 25本骨
-
70/25 素の扇子 葛の花
¥16,500
SOLD OUT
薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に葛の花を和紙の切り絵にして挟みました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 骨:竹(国産) 加工:京都
-
70/25 素の扇子 野葡萄
¥16,500
SOLD OUT
野葡萄の切り絵は今までの柄の中では一番繊細な細かい柄で切るのにはとても時間がかかります。 薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に和紙の切り絵を挟みました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 骨:竹(国産) 加工:京都 サイズ:21㎝ 25本骨
-
70/25 素の扇子 葉柄
¥16,500
SOLD OUT
薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に和紙の切り絵を挟みました。 見る方にも涼やかさを感じていただける扇面です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 骨:竹(国産) 加工:京都
-
70/25 素の扇子 野葡萄
¥16,500
SOLD OUT
薄絹(2匁羽二重)を2枚に合わせた間に和紙の切り絵で野葡萄を挟みました。 野葡萄の実は食することは出来ませんが、夏の終わりに小さな緑色の実が真っ白になり、やがて様々な色に変わって初秋の野を楽しませてくれます。 大好きな野草です。 扇子用のたとう紙に手描きの掛け紙を掛けてお届けいたします。 骨:竹(国産) 加工:京都 サイズ:21㎝ 25本骨